• みんなの健活プロジェクト

健康を、いっしょに
育てよう。

健康は大切だけど、ひとりで何かをはじめたり、続けるのは難しいもの。
また、健康増進の取組み方は人それぞれです。
だから、私たちは、一人ひとりの健康づくりに寄り添い、
いっしょに取組むことで、お客さま・地域のみなさまの
「健康に向けた前向きな活動」=「健活」を応援していきます。

お客さまや地域のみなさまの
健康づくりをサポートする
「みんなの健活プロジェクト」の“3つのステップ”

健康を
「知る」

健康状態や
病気のリスクを
知る独自の
サービス

健康を
「つくる」

楽しんで
参加できる
健康づくりの
イベント

健康を
「続ける」

けんしん※1の受診と
病気の予防
を後押しする商品

  • ※1 「健康診断」と「がん検診」を含めて「けんしん」と呼称
「みんなの健活プロジェクト」参加者数 累計約460万人 2022年度 約156万人
  • 2023 年3 月末時点の健康増進型保険(「ベストスタイル 健康キャッシュバック」、「認知症ケア」、「いまから認知症保険」)の加入者数
    +2019 年4月~ 2023 年3 月末までの健康増進イベント参加者数

おかげさまで、
“健活”の輪が広がっています

「ベストスタイル健康キャッシュバック」の累計販売数 130万件突破※1 毎年の健康診断の結果に応じたキャッシュバックにより、お客さまの健康増進の取組みをサポートします。

「ベストスタイル健康キャッシュバック」のご加入者は、健康意識が向上し、健康年齢®が 約0.8歳改善※2※3※4※5 お客さま一人ひとりの健康改善につながっています。

  • ※1 2023年8月時点の累計
  • ※2 健康年齢®は(株)JMDCの登録商標。健康年齢®は、総合的な健康状態を年齢で表す指標です。健康診断結果が改善すると、健康年齢®も若返ります
  • ※3 「 ベストスタイル健康キャッシュバック」ご加入者の健康診断結果提出者の加入期間別の集団を分析。毎年定期的に健康診断結果を提出していない人を除く
  • ※4 「 健康年齢差(健康年齢ー実年齢)」の平均値を加入期間別に分析し、「加入2 年目」・「加入3 年目」の結果と「加入1年目」との差を分析し、「加入3 年目」は「加入1年目」よりも約0.8歳マイナス

これまでの取組実績の
詳細はこちら
『みんなの健活プロジェクト』
年次報告書2023

ACTION プロジェクトを支える
3つの取組み

あなたのまちの
「#みんなの健活プロジェクト」を探してみよう

島根県・鳥取県・岡山県・広島県・山口県
香川県・徳島県・愛媛県・高知県
福岡県・佐賀県・長崎県
熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県

みんなの健活プロジェクトの
アンバサダーをご紹介

広瀬アリス

(ひろせありす)

1994年12月11日生まれ。静岡県出身。
2008年にデビューし、数々のドラマ、映画、舞台、CMに出演。
2022年はAmazonプライム・ビデオ「失恋めし」他、KTV「恋なんて、本気でやってどうするの?」、YTV「探偵が早すぎる〜春のトリック返し祭り〜」などで主演を務めた。
その他、映画「劇場版ラジエーションハウス」、声優として出演する「バブル」(劇場版公開中/Netflix全世界配信中)、「七人の秘書THE MOVIE」にも出演。
2023年は自身初となるNHK大河ドラマ「どうする家康」にも出演するなど話題作への出演が続く。

松岡修造

(まつおかしゅうぞう)

1967年生まれ。
95年のウィンブルドンで日本人男子として62年ぶりにベスト8に進出するなど、プロテニスプレーヤーとして世界的に活躍。現在はジュニア選手の強化・育成に尽力する一方、メディアでも幅広く活躍中。

野々村芳和 
Jリーグチェアマン

(ののむらよしかず)

1972年生まれ。
1995年慶應義塾大学法学部を卒業後、同年ジェフユナイテッド市原(現 ジェフユナイテッド千葉)入団。
2000年同クラブを退団し、コンサドーレ札幌(現 北海道コンサドーレ札幌)へ移籍。
2001年に選手引退し、同クラブチームアドバイザーに就任。
2006年に株式会社クラッキ代表取締役社長、
2013年に株式会社北海道フットボールクラブ(現 株式会社コンサドーレ)代表取締役社長。
2015年(公社)日本プロサッカーリーグ理事(非常勤)に選任。
2022年3月6代目Jリーグチェアマンに就任。(公財)日本サッカー協会副会長。

MOVIE みんなの健活プロジェクトの
動画をご紹介

健活コンセプトムービー

Jリーグウォーキング

企業・団体向け /
従業員向けの取組み

ひとに健康を、
まちに元気を。

当社の2「大」プロジェクトや、スポーツ協賛に関する取組みを紹介します。