企業型確定拠出年金のご案内

確定拠出年金制度の位置づけと概要

制度の位置づけ

わが国の年金制度は3階建ての構造になっています。
1階部分は国民年金で、日本国内に居住している20歳以上60歳未満のすべての人が加入しなければなりません。
2階部分は厚生年金保険(会社員や公務員等)で、ここまでが公的年金といわれるものです。
3階部分は企業年金制度(厚生年金基金、確定給付企業年金等)です。また、自営業者等の2・3階部分に当たるのは国民年金基金となります。
確定拠出年金は、企業年金や国民年金基金とならぶ選択肢として位置づけられます。

日本の年金制度は3階建て イメージ

制度の概要

年金には確定給付型と確定拠出型と呼ばれる形式があります。

確定給付型とは、加入者の加入実績や在職時の平均的な月収等に応じてあらかじめ給付額(受取額)が確定している年金です。これに対して確定拠出型は掛金が確定しており、運用実績に応じて将来の給付額が異なってくるものです。

掛金の運用は加入者自らの判断で行ない、個人別の資産として管理されます

確定給付型の年金では、運用は制度の運営主体(企業や国民年金基金連合会等)に任されていましたが、確定拠出年金では、掛金・積立金をどのように運用するかを加入者自身が決めます。

また、年金資産は加入者自身の資産として、個人ごとに管理されます。

将来の給付額は、個人ごとの運用成果によって増減します

確定給付型の年金では、将来の給付額があらかじめ確定しているのが一般的です。しかし確定拠出年金では、確定しているのは拠出(掛金)のみで、将来受け取ることのできる給付額は個人ごとの運用成果に応じて増減します。

さまざまな税制優遇が適用されます

企業の拠出については、損金算入が認められます。また加入者も拠出・運用・給付のそれぞれの場面において、税制優遇措置が受けられます。

転職しても、年金資産を持ち運ぶことができます

転職や中途退職した場合、確定給付型年金では退職金等をいったん清算することになりますが、確定拠出年金では、年金資産を転職先の企業型確定拠出年金やiDeCo(個人型確定拠出年金)等に移し、継続して運用することができます。

企業型確定拠出年金とiDeCo(個人型確定拠出年金)の2つの種類があります

確定拠出年金には、企業が導入する「企業型確定拠出年金」と、個人が任意で加入する「iDeCo(個人型確定拠出年金)」の2つの種類があります。