NEWS
-
「Jリーグプロジェクトムービー」を追加しました。
-
2021シーズンの実績を更新しました。
-
「Jリーグとの活動紹介」を更新しました。
©J.LEAGUE
「Jリーグプロジェクトムービー」を追加しました。
2021シーズンの実績を更新しました。
「Jリーグとの活動紹介」を更新しました。
当社は、Jリーグの「地域に根差したスポーツクラブを核として、豊かなスポーツ文化を醸成する」という理念に共感し、
2014年からJ1・J2リーグのトップパートナーおよびJ3リーグのタイトルパートナー、
2015年からはJ1・J2・J3の全リーグカテゴリーのタイトルパートナーとしてJリーグを応援しています。
加えて、全58クラブとも個別にスポンサー契約を締結し、地域社会の活性化に向けた協働取組みを展開しています。
「全員がサポーター」を合言葉に、「お客さまや地域のみなさまとの試合観戦」や
Jリーグクラブとの地域ボランティアといった
従業員の創意工夫によるボトムアップ型の応援活動や協働活動も全国で展開しています。
選手への応援メッセージの寄贈や地元クラブへの理解を深める勉強会など、各組織で自主的に考え“明治安田生命”らしい応援活動を実施しています。
当社では、それら独自の活動を会社全体で推進するボトムアップ型の小集団活動として「Kizuna運動」を展開しています。
“全員がサポーター”を合言葉に、当社従業員も自らスタジアムに足を運び、サポーターのみなさんと
いっしょにJリーグの魅力を肌で感じています。
2015シーズンからの
スタジアム来場者数
※当社従業員とその家族、お誘いしたお客さまの総数
※2021年12月末時点
上記は最近の取組事例です。ほかにも全国各地で
Jクラブ等とともにさまざまな活動を行なっています。
健康づくりを、もっと身近で取り組みやすいものに。
地域のみなさまが参加しやすい運動の機会として、
Jリーグ、地元Jクラブ等と協働したウォーキングイベントを開催しています。
社会人の方を対象としたフットサル大会を開催しています。
各地の予選大会、地区大会を勝ち抜いたチームが決勝大会に集結する全国規模の大会です。
(2021年度に続き、2022年度も新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し、開催を中止しました)
誰もが安全・安心に運動に取り組める環境の実現に向けてJリーグとともに「#命つなぐアクション」を広げる活動に取り組んでいます。
クラブマスコットと一緒に誰もが無理なく楽しく実践できる体操をJリーグとともに開発しました。
ご自宅等で手軽にできるトレーニング動画を、明治安田生命公式YouTubeチャンネルで配信しています。
Jリーグ選手や選手OBも講師として出演し、全国のみなさまに健康と元気をお届けしています。
地域の子どもたちがのびのびと体を動かし、交流する機会を作るため、地元Jクラブ等と協力して、小学生向けのサッカー教室を開催しています。
子どもたちの健全な育成を支援するため、多くのJクラブ等とともに地元の小学校・中学校にサッカーボールを寄贈しています。
Jクラブを支える地域のスポンサー企業と協力し、地域社会の活性化につながる活動を行なっています。
たとえば、Jクラブへの支援の輪を広げる活動やスポンサー企業同士ならではのサッカー大会を交えた異業種交流会などを開催しています。
※写真はFC岐阜「スポンサー交流サッカー大会2019」の様子。
各地域の活動紹介