明治安田生命10年計画 「MY Mutual Way 2030」

当社は、2020年4月から10年計画「MY Mutual Way 2030」※1(2020~2029年度)をスタートし、その初年度である2020年度は、単年度の経営計画「とことん!アフターフォロー特別計画」に取り組み、2021年4月から3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」(2021~2023年度)を改めてスタートしました。
10年計画「MY Mutual Way 2030」では、「10年後(2030年)にめざす姿」を「『ひとに健康を、まちに元気を。』最も身近なリーディング生保へ」と定め、当社の「経済的価値」と「社会的価値」の双方を向上させていくこととしており、コロナ禍を契機とした環境変化等をふまえ、これらの前提・土台となる持続可能な社会づくりへの貢献にかかる取組み※2も強化していきます。

単年度の経営計画「とことん!アフターフォロー特別計画」では、お客さま・従業員の安全確保を大前提に、保険金・給付金のお支払いをはじめとする基幹業務の確実な遂行と、お客さまへのアフターフォローに注力しました。その結果、アフターフォローの進捗等を測る「経営目標(お客さまアクセス数※3・アドバイザー数)」はいずれも達成し、「お客さま満足度」調査結果において過去最高値を記録するなど、所期の成果を挙げることができました。
2021年4月から改めてスタートした3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」では、2020年度から先行実施した「4『大』改革」と「2『大』プロジェクト」の取組みに、「デジタルトランスフォーメーション戦略(以下、「DX戦略」)」※4を効果的に融合させることで、「10年後(2030年)にめざす姿」への成長軌道の確保、すなわち「フェーズチェンジ」をさらに加速していきます。
※1「MY Mutual Way 2030」については、2020年5月22日リリース「明治安田生命 新たな10年計画『MY Mutual Way 2030』(2020~2029年度)を策定」を参照
URL: https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20200522_01.pdf(PDF 542KB)
※2持続可能な社会づくりへの貢献にかかる取組みについては、2021年7月5日リリース「CO2排出量をネットゼロとする目標の設定および脱炭素社会の実現に貢献する取組みについて」を参照
URL: https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2021/pdf/20210705_05.pdf(PDF 871KB)
※3営業職員等が対面・非対面を通じてアクセスした生命保険契約者の人数や、法人営業担当等がアクセスした任意加入の団体保険加入者数、団体保険の契約または銀行窓販商品の取扱いがある団体の団体数。なお、営業職員の当社呼称は、2022年4月に、これまでの「MYライフプランアドバイザー」から「MYリンクコーディネーター」へと変更
※4「デジタルトランスフォーメーション戦略」については、2021年3月31日リリース「『デジタルトランスフォーメーション戦略』を策定」を参照
URL: https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2020/pdf/20210331_01.pdf(PDF 176KB)
10年計画における2020-23年度の位置づけ

3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」(2021~2023年度)
(1)全体像

(2)概要
4つの重点方針として「期待を超えるお客さま・地域社会価値の提供」「人とデジタルの効果的な融合」「資産運用・海外収益の中核化」「弾力的な『規律ある相互会社運営』」を定め、「成長戦略」「コーポレート戦略」「2『大』プロジェクト」等を推進することで、「10年後(2030年)にめざす姿」への軌道を確保するフェーズチェンジに取り組みます。
ア.4「大」改革
「営業・サービス」「基幹機能・事務」「資産運用」「相互会社経営」の各領域において、制度・インフラ等の抜本的な見直しに向けて、経営資源を集中的に配賦する「大」改革に取り組みます。
イ.2「大」プロジェクト/ブランド戦略
お客さまの健康維持・改善に向けた取組みを応援する「みんなの健活プロジェクト」、地域のみなさまの暮らしの充実や地域の課題解決に貢献する「地元の元気プロジェクト」に取り組んでいます。また、これらの2「大」プロジェクトを通じて、「健康寿命の延伸」「地方創生の推進」への貢献に資する取組みも進めています。
ウ.DX戦略の取組み
4「大」改革、2「大」プロジェクトと融合させることで、人のさらなる役割発揮、事業運営の抜本的な効率化・高度化(事業運営の再構築)を進めていきます。
エ.海外保険事業の取組み
2027年度における海外保険事業等の基礎利益相当額800億円をめざし、既存投資先の収益回復・拡大策の推進、グループ一体経営の高度化等に取り組みます。
(3)経営目標
不確実性が高い経営環境が継続するなか、業界トップクラスの健全性を堅持しつつ、成長性・収益性にバランスの取れたグループベースの持続的な成長をめざします。
2023年度には当初の中期経営計画に掲げていた目標を達成し、企業価値を示す「グループサープラス」で13%成長をめざします。
中期経営計画 目標 | |||
---|---|---|---|
企業価値 |
グループサープラス |
13%成長 | |
健全性 |
グループESR |
安定的に165%以上 | |
オンバランス自己資本 |
4.4兆円 | ||
収益性 |
グループ基礎利益 |
4,500億円程度を安定的に確保 | |
グループ修正剰余※5 |
現行の契約者配当・地域還元を | ||
成長性 |
保有契約年換算保険料 |
6,200億円 | |
団体保険保有契約高 |
国内シェアNo.1 | ||
お客さま数 |
1,235万人 | ||
うち個人営業※7 |
723万人 | ||
うち法人営業※8 |
513万人 | ||
MYリンクコーディネーター等 |
38,000人 |
※5「グループ基礎利益」+「グループキャピタル損益」
※6MYリンクコーディネーター等(営業職員)チャネル・法人営業チャネルで取り扱う保障性商品の保有契約年換算保険料
※7MYリンクコーディネーター等チャネルの生命保険契約者(すえ置・年金受取中を含む)+生命保険被保険者+損害保険契約者(重複を除く)
※8任意加入の(新・)団体定期保険加入者(当社単独・幹事契約の本人・配偶者被保険者)
※92024年4月1日時点。2020年度末は2021年4月1日時点
詳細についてはこちらをご覧ください。
2023/06/23
明治安田生命 3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」の実施状況(2021年4月~2023年3月)(PDF 4.88MB)
2021/07/05
明治安田生命 3ヵ年プログラム「MY Mutual Way Ⅰ期」(PDF 4.45MB)
これまでの取組みおよび業務改善への取組みについては、こちらをご覧ください。