第30回「お客さまサービス推進諮問会議」の開催について
2025年2月19日に第30回「お客さまサービス推進諮問会議」を開催しましたので、審議内容等についてご報告します。
1開催日 2025年2月19日(水)
2出席者(敬称略)
議長 |
賀来 敏朗(株式会社電通 マーケティング統括センター HRMディレクター) |
---|---|
社外委員 |
野村 修也(中央大学法科大学院 教授、森・濱田松本法律事務所 弁護士) |
〃 |
山内 暁(早稲田大学 商学学術院 教授) |
〃 |
坂倉 忠夫(公益社団法人 消費者関連専門家会議(ACAP)顧問) |
社内委員 |
永島 英器(取締役 代表執行役社長) |
〃 |
住吉 敏幸(専務執行役)<担当部署:営業企画部、ダイレクトマーケティング推進部、法人営業企画部、商品開発部> |
〃 |
植田 剛生(常務執行役)<担当部署:法務部、お客さま志向統括部、コンプライアンス統括部> |
〃 |
新井 健一(常務執行役)<担当部署:事務サービス企画部、事務オペレーション部、事務・サービス品質管理部、お客さまサービス相談部> |
3議題
諮問事項
1.2024年度「お客さま満足度・NPS郵送調査」分析結果
報告事項
1.貯蓄ビジネスの再構築
2.「お客さまサービス推進諮問会議」直近1年間の活動報告
4社外委員からの主なご意見
諮問事項 1
- お客さまの健康増進に向けた取組み等の会社政策に関する認知度の引き上げに向けては、ドラッグストア等に血管年齢や野菜不足の度合いがわかる測定器を設置し、健康増進に関する取組みを開催してはどうか
報告事項 1
- 資産形成シリーズの商品の魅力を伝えるため、金利上昇局面においては、長期的安定的資産運用が望ましい理由を丁寧にお客さまに説明する必要があるのではないか。また、専属の担当者がいることのメリットをお客さまに訴求するべきではないか
報告事項 2
- 前回開催の会議にて、「人的資本経営」という言葉をHPに掲載しつつ、さらに「『ひと』中心経営」であることを説明してはどうかとういうことを提言したが、インターネット検索をした際、検索結果として表示されるような仕組みとなっていればよい