
- ※本記事は2023年1月時点の情報です。
身近だけれど、意外と手のつけられない整理整頓の代表!それが、冷蔵庫の整理整頓です。冷蔵庫は、日々の生活に密接だからこそ、散らかりやすく整理整頓が難しい場所でもあります。ですが、冷蔵庫の開閉回数や、食材の管理を徹底すると、大きな節約につながるのです。というわけで、収納術のカリスマ・七尾さんに冷蔵庫の収納法を習ってまいりました!
冷蔵庫収納の3つのポイント!
献立表づくりが、
冷蔵庫収納には欠かせない!?


収納アイテムは透明で
重ねられるものがおすすめ!

このように透明な容器であれば、中身が一目瞭然!

重ねられる収納をうまくつかえば、冷蔵庫に鍋もす
っぽり。
冷蔵庫収納は見やすさを
重視すべし!

納豆やハム、ソーセージなど、賞味期限が比較的早
いものは
このようにまとめるのがおすすめ!

調味料を最小限にすると収納もスッキリと。

食材が見えやすい収納ゆえ、何があるかが一目瞭然。

使いかけと、使用前の野菜がわかりやすくなり、
食品ロスも出づらくなる

いかがでしたか?献立表づくりから収納アイテムのチョイス。そして、見やすい収納を心がけることで、冷蔵庫の開け閉めを減らしながら、食品ロスを減らせるテクニック。
これらを実践するだけで、平均年間36,000円以上の節約につながる可能性があります!どれもすぐにでも真似できることばかりなので、ぜひとも試してみてくださいね。
今回は冷蔵庫の収納でしたが、ほかにもポイントを押さえることでスッキリ整理収納できるスペースはたくさんあります。次回はどこの収納を整えてくれるのか、お楽しみに!

七尾亜紀子
(ななお あきこ)
ふたりの男児の育児・家事・仕事の両立に奮闘中の整理収納アドバイザー。「元・汚部屋ワーママ」「超ワンオペ育児」だった経験を基に、忙しいママをもっとラクに、楽しくするための収納・家事のアイデアなどを提案。日本テレビ「ヒルナンデス!」にも整理収納の達人として出演するほか、雑誌・書籍の掲載も多数。自身で運営するYouTubeチャンネル「七尾亜紀子の整理収納レッスン」の登録者数は11万人超え。
ふたりの男児の育児・家事・仕事の両立に奮闘中の整理収納アドバイザー。「元・汚部屋ワーママ」「超ワンオペ育児」だった経験を基に、忙しいママをもっとラクに、楽しくするための収納・家事のアイデアなどを提案。日本テレビ「ヒルナンデス!」にも整理収納の達人として出演するほか、雑誌・書籍の掲載も多数。自身で運営するYouTubeチャンネル「七尾亜紀子の整理収納レッスン」の登録者数は11万人超え。
募Ⅱ2301138ダイマ推
このページを見た人におすすめの保険商品
※保険商品をご検討いただく際には、「ご案内ブックレット」を必ずご確認ください。
七尾さんが使っている献立ボード。縦軸には主食、
汁物、主菜、副菜。横軸に曜日
を書くことで、家族4
人分の一週間のレシピを朝昼晩管理している。