トラ猫・寅吉の飼い主お助け奮闘記! 寅吉と飼い主さん

離れて暮らす両親を介護保険で支えたいの巻

幸せなお家で暮らす猫の寅吉。寅吉は大好きな飼い主さんと一緒にいつも優雅に暮らしている。一見普通の猫に見えるけれど、
実は飼い主さんの言葉を理解している不思議な猫なのです。そんな寅吉が、飼い主さんの悩みを解決するために奮闘!


第一話では、親の介護に悩む飼い主さんを救うべく、寅吉が一生懸命がんばります。それでは、キュートな猫の奮闘記のはじまり〜!

取材・文・写真:納谷 ロマン

Profile

寅吉(とらきち)

7歳のトラ猫。
人懐っこい性格で、飼い主さんのことが大好き。人間の言葉がわかり、大好きな飼い主さんのことをいつも助けようとしている。

飼い主さん(かいぬしさん)

関西出身の40代。
バリバリ働くフリーランサー。寅吉が生まれたときからの付き合いで、寅吉のことが大好き。寅吉のことは寅ちゃんと呼んでいる。

なんだか飼い主さんに元気がない!?
果たして寅吉に飼い主さんは救えるのか!

  • 僕の名前は寅吉。飼い主さんのところへやってきて、7年。いつも可愛がってくれる飼い主さんが大好きにゃんだ。
    でも、最近飼い主さんの元気がにゃくて、心配にゃんだ…。
  • ほらね。
    こんにゃ具合に、おうちにいてもずっとパソコンとにらめっこ。今までは近くに行ったらたくさん遊んでくれたのに…。
  • お母さん、去年の怪我からずっと体の調子が良くないみたいだな…もういい歳だし、歳を取ると風邪を引いて寝込んでそのまま寝たきりに…なんて話も聞くし心配だな…。介護が必要になったりしたらどうしよう。実家も遠いしなあ。
  • にゃんだか、ぶつぶつ言ってるけど、介護っていったいにゃんだったっけ…。
暗い画面を見ながら、なにかを思い出そうとする寅吉。
  • あ!そういえば前に、画面に流れる映像で、介護保険とかなんとかやってた気がするにゃ!!

    たしか介護が必要になると、お金がたくさんかかるって言ってたにゃ。一時的な費用は平均74万円、月々の費用が平均8.3万円だったかにゃ?(※1)僕の大好きな液状おやつが1本あたり約45円だから…毎月1,800本以上食べれるにゃ!
    1日60本以上…!す、すごい金額にゃ!
  • 要介護の重さによって介護にかける時間も変わってくるみたいだにゃ。僕の飼い主さんが介護にかかりっきりになったら、誰が僕のトイレ掃除に遊び相手をするのにゃ…?介護保険に入るなり準備を進めた方がいいんじゃないかにゃ?

    出典元)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/2021(令和3)年度
    ※1) https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1116.html


    飼い主さんに教えてあげなきゃ!パソコンに保険って文字が打てれば気が付いてくれるかもしれにゃいぞ!そうと決まれば善は急げ!
飼い主さんのパソコンの上を歩いて、
なんとか気づいてもらおうと頑張る寅吉。
  • 寅ちゃん〜!邪魔しちゃダメだぞ〜!ん…?なんだこれ…?
  • ほけん…!そうだ、近くには行けないけれど、介護保険に加入してあげられれば、少しでもサポートしてあげられるかも!
    そうと決まれば、さっそく調べてみよう。介護保険といっても公的介護保険と民間介護保険があるのか…。

    ふむふむ。公的介護保険は「現物給付」、生命保険会社の介護保険は「現金給付」(※2)。つまり公的介護保険は介護サービスそのものを給付してるってことか。これだけでも最低限は足りる気がするけど、介護サービス以外にも様子を見に行く際の交通費や通院費用、自宅の段差もなくしたいし、やっぱりお金は必要になるなあ…。

    しかも介護期間は平均5年1ヵ月!10年以上の人も17.6%もいる(※3)って…僕が今40代だから、50代になっても、下手したら60代になっても介護するってこと?不安だ…。

    民間の介護保険は商品によって加入条件や給付条件、保障内容などはさまざま。
    よし、まずは資料請求してみよう!

    出典元)生命保険文化センター「生命保険に関する全国実態調査」/2021(令和3)年度
    ※2) https://www.jili.or.jp/knows_learns/q_a/nursing_security/531.html
    ※3) https://www.jili.or.jp/lifeplan/lifesecurity/1116.html
  • あ、もしもし、介護保険の加入を考えてまして…あ、はい!母の介護保険でして…
  • にゃんだかわからないけど、とりあえず気が付いてもらえたみたいだにゃ!
  • ふう、とりあえず資料請求ができたぞ!それにしても寅ちゃんはすごいなあ。ありがとうね。きょうは、いっぱい遊んであげよう〜!
  • わーい!おもちゃとってこなくっちゃ!

かくして、寅吉の奮闘により飼い主さんはお母さんの介護保険への加入を決意。元気のなかった飼い主さんはいつもの姿へと戻り、平穏な日々が帰ってきたのであった。

Check

両親のために、自分の老後のために、大切なご家族のために介護保険を検討してみませんか?
介護にかかる費用、期間、生活への影響等、介護生活はする方もされる方も負担が大きいものです。仲の良かった家族でも、現実的な問題の前で揉めてしまうこともしばしば…。安心して生活するために、介護保険は選択肢のひとつになります。
まずはご自身が実際にかかわる介護を想像して、介護保険が必要か考えてみましょう。

募Ⅱ2302022ダイマ推