全国各地の社会貢献活動
各組織が創意工夫を凝らし、地域固有の課題解決に向けて独自に取り組むことを推進しています。また、職員の意識醸成を図ることを目的として、「未来世代との絆」表彰を実施し、社内で好事例を共有しています。
「未来世代との絆」表彰
全国各地の事業所ごとに独自に社会貢献活動を推進し、高齢者施設や児童養護施設等への訪問・寄贈、地域清掃、環境保全活動など、地域に根ざしたさまざまな活動を行なっています。2009年から、年間を通じて創意工夫ある活動を行ない、社会的な信頼を高めた組織を表彰する「ボランティア表彰」制度を設け、従業員の地域・社会貢献活動意識の向上を促進してきました。
2022年度からは、地域固有の課題解決に向けて独自に取り組むことを推進するとともに、そのような取組みを広く社会にPRすることを目的として、ボランティア表彰を「地域貢献表彰」に改編しました。
社外専門家を加えた選考メンバーが、右の選考基準をもとに総合的に評価し、2023年度「地域貢献表彰」受賞取組みを決定しました。
なお、2024年度からは「地域貢献表彰」を「『未来世代との絆』表彰」へ改称し、従来の選考基準に加え「継続性・反復性」および「社会的価値」の2項目を新たに追加した、計5つの視点に基づいて選考を実施しています。
選考にあたっては、社外専門家を交えた選考メンバーがこれらの基準に則り、総合的に評価を行ない、受賞取組みを決定しています。
「未来世代との絆」表彰の選考の視点
2024年度から赤枠を追加
|
継続・反復性 |
過去から継続して実施、または今後継続的に実施 |
|---|---|
|
社会的価値 |
人・地域・環境に対して社会的価値を創出 |
|
社外連携 |
社外団体と連携し、社会的価値を創出 |
|
独自性 |
地域や組織の強みを活かした活動 |
|
外部評価 |
地元自治体やマスコミ等から評価 |
2024年度 表彰受賞取組み
「こどもの健全育成」部門
ろう学校の生徒に向けた金融・保険授業の開催(大宮支社 宮原営業所)
- 「ライフデザイン」をテーマに「生涯年収」や「平均寿命」について授業を開催
- 生徒の状況にあわせて手話通訳を取り入れるなど、理解しやすくなるように工夫
- 同校OBの当社職員も参加し、進路アドバイスや社会人としての経験談を講義
能登半島地震の復興支援フードドライブ活動(富山支社)
- 復興支援のフードドライブ活動として、富山支社管内の全所属員に加え、多くのお客さまにも支援を呼びかけ
- 集まった262箱の支援物資に当社からの応援メッセージを添付し、こども食堂を中心にお届け
「環境保全」部門
平和記念式典に向けた「平和の池」清掃活動(広島支社)
- 毎年8月6日に行なわれる「平和記念式典」の開催に向けて、「平和の池」の清掃活動を行なう
- 本活動は「環境保全」活動にとどまらず、「慰霊の想い」を新たにし、風化させてはならない過去の出来事を、現役世代へ継承する取組みとして実施
西新宿児童館と協働したリサイクル活動(明治安田保険サービス)
- 環境保全と地域支援の一環として、牛乳パックとペットボトルキャップのリサイクル活動を展開
- 西新宿児童館と協働により集めたキャップの回収事業者への引き渡しおよび、その売上の一部によるポリオワクチン寄付への貢献
スポーツ教室の開催
当社の運動部(硬式野球部、ボート部、テニス部、ラグビー部)では、地域貢献やこどもの健全育成を目的に各地でスポーツ活動を行なっています。
<硬式野球部>
硬式野球部の活動拠点である八王子市の中学生100名を対象に野球教室を行ないました。社会人野球のレベルの高さを肌で感じてもらい、中学生のレベルアップの一助となる機会となりました。また、同じ地域で共に頑張る存在として交流を深めることができました。
<ボート部>
合宿先の秋田県でボート教室×金融・保険教育を実施しました。ボート競技の基本的な動きや魅力だけでなく、競技者(アスリート)の心構えや大切さを伝えました。こどもたちに日頃体験できないスポーツを楽しんでもらいました。
<テニス部>
福島県と宮城県で開催された「東日本大震災復興支援テニスクリニック」にボランティアで参加し、参加者のこどもたちのレベルにあわせた練習や、日本リーグの選手への「チャレンジマッチ」等で楽しんでもらいました。また、東京都、埼玉県、神奈川県の小学生、中高生向けに「テニスクリニック」を開催し、テニスを通じた地域貢献、こどもの健全育成に寄与しています。
<ラグビー部>
活動拠点である八王子市のイベント「八王子フェス」にてラグビークリニックを行ないました。当日は八王子ラグビースクールや近隣のラグビースクール生あわせて200名ほど参加しました。
子どもたちはだんだんと選手たちと打ち解け、交流を深めることができました。今後もこのような活動を通じて地域社会に貢献してまいります。
※活動内容および所属名等は2024年度のものを掲載しています。