

※本記事は、2022年8月時点の情報です
取材・文:納谷ロマン/構成:関戸ナオヒロ
ボーナスに宝くじ、急にまとまったお金を手に入れたとき、あなたなら何にお金を使いますか?自分のための投資や貯蓄、旅行や趣味……と、用途はさまざま!そこで本企画では、さまざまな職業の方に「30万円もらったら何に使う?」という問いを投げかけ、お答えいただきます!
今回は60歳以上の女子マラソン世界記録保持者の弓削田眞理子さんに30万円の使い道を伺いました!

弓削田眞理子(ゆげたまりこ)
1958年、埼玉県生まれ。埼玉県立高校教諭。世界マスターズ女子60~64歳の部で、フルマラソンと1万メートルの世界記録を保持。市民ランナーとして24歳でマラソンをはじめ、同年、3時間9分21秒を記録。25歳で結婚し、4人の子育てをしながらもマラソンに挑戦し続ける。2019年11月、2時間59分15秒で完走し、女子60歳以上で初のサブスリー ※と世界記録を達成。2021年に、2時間52分13秒と世界記録を更新した。
※サブスリーとは、フルマラソンで3時間を切ることを指す。

弓削田眞理子
(ゆげたまりこ)
1958年、埼玉県生まれ。埼玉県立高校教諭。世界マスターズ女子60~64歳の部で、フルマラソンと1万メートルの世界記録を保持。市民ランナーとして24歳でマラソンをはじめ、同年、3時間9分21秒を記録。25歳で結婚し、4人の子育てをしながらもマラソンに挑戦し続ける。2019年11月、2時間59分15秒で完走し、女子60歳以上で初のサブスリー ※と世界記録を達成。2021年に、2時間52分13秒と世界記録を更新した。
※サブスリーとは、フルマラソンで3時間を切ることを指す。
消耗品の補充に、体のケア。
意外とかかるランナーのお金事情。


—— 弓削田さん、今日はよろしくお願いします!さっそくですが、30万円もらえるとしたら何に使いますか?
- 弓削田
- 30万円ですよね。私の場合、やっぱりマラソンに全部使っちゃうと思いますね。
—— 具体的にどのように使われるんですか?
- 弓削田
- 走るのってお金がかからない趣味と思われがちなんですが、実はすごくお金がかかるんですよ。私の場合、練習だけでも毎月600キロ走っていて。そのくらいの距離を走ると、シューズとかウェアのような消耗品はあっという間にダメになってしまうんです。
—— 毎月600キロですか……!想像もつかない距離だ……。
- 弓削田
- 学校で働きながらですからね。部活の練習中に生徒と一緒に走ったり、休日ももちろん走って。それこそこの取材の前にも10キロくらい走ってきましたからね。あとは、体のケアにもお金を使いたいですね。昨年膝を怪我してしまって。ほかにも、大腿四頭筋が張ってしまいやすいので、定期的に鍼治療をしていたり。この歳で常に競技に挑み続けるには、やっぱりお金がね。

顧問を務める陸上部の練習風景。自ら生徒を先導し、日々の走行距離を重ねている。
大会に出場するための遠征!知らない土地を走るのは、最高のひととき。


—— ちなみに、体のケアや消耗品を買い足す以外で使うとするなら何に使いますか?
- 弓削田
- 全国でマラソンの大会が開催されるので。それに出場するだけでも、結構なお金がかかってしまう。その遠征費用に使いたいですね。
—— たしかに、移動費に宿泊費……と、行くだけでもかなりのお金がかかりますね。
- 弓削田
- そうですね。いつも遠征に行くときは息子と一緒に行くんですよ。遠征=マラソンのためという点は変わらないのですが、普段と違う土地で過ごすなら美味しいものとか、観光とかも楽しみたいですよね。そうすると、お金が結構かかってしまうんです。
—— 遠征の際に、マラソンだけでなく観光も楽しむなんて素敵ですね!ちなみに、遠征に行くうえでほかのたのしみはありますか?
- 弓削田
- 知らない土地を走る。これは、普段の練習と違うのでやっぱり楽しいですね。例えば自然が豊かな場所に遠征に行ったら、森林浴をしながら走ったりできますし。沖縄みたいな海の綺麗な場所だったらオーシャンビューを眺めながら走れる。これは、普段の練習では絶対に味わえないものですからね。あとは全国にいる、ランナーの友人と一緒に走れるのも遠征の魅力かな。

ランナー仲間と一緒に練習したときの一コマ。
—— マラソン=個人競技と思っていましたが、みんなで走る楽しさもあるんですね!
- 弓削田
- そうなんですよ!私がこうして記録を伸ばしてこれたのも、仲間と切磋琢磨して練習をしてきたから。自分のいいところ、仲間のいいところ。反対に仲間のよくないところや自分のよくないところ。客観的に意見し合うことはとても大切ですからね。
—— なるほど……!今日は、お時間いただきありがとうございました!
というわけで、60歳以上マラソン世界記録保持者の弓削田さんの30万円の使い道は、消耗品の購入や自らのケアに投資しつつ、マラソン遠征に行く!というものでした。ランナーらしい真っ直ぐな回答でしたが、好きなものに熱中して、そこに投資するというのはすばらしいことですよね。60歳を超えてなおパワーアップし続ける弓削田さん、見習っていきたい存在です。この記事をご覧いただいたみなさんも自分なりの30万円の使い道、考えてみてくださいね!
30万円がもし手に入ったら、あなたならどうしますか?
趣味に費やす、自分の将来に投資する、長い目で見て貯蓄するなど…使い方は年代や職業、はたまた価値観によってさまざまですね。
みなさんに共通しているのは「選択肢が少し広がる」「人生が少し豊かになる」ということではないでしょうか。
お金を貯めたり増やしたりするにはさまざまな方法がありますが、貯蓄型の保険もそのひとつです。
「ちょっとだけ豊かな未来をつくる」ために、あなたも貯蓄タイプの保険を検討してみてはいかがでしょうか。
募Ⅱ2402484ダイマ推
貯蓄に関するコンテンツ
30万円貯めたい方におすすめの商品
- ※1 保険商品をご検討いただく際には、「契約締結前交付書面(契約概要・注意喚起情報)」を必ずご確認ください。
- ※2 この生命保険は米ドル建ての商品のため、以下の点にご留意ください
- ・お客さまにご負担いただく費用として、保険契約にかかる費用(「保険契約関係費用」「解約控除」)および外貨の取扱いにかかる費用(「お払込時にかかる手数料」「お受取時にかかる手数料」)などがあります。
- ・為替レートの変動により、積立金額が毎回の保険料(円)をご契約時の当社所定の為替レートで試算した金額を下回ったり、お受け取りになる円換算後の保険金額や解約返戻金額などが、ご契約時の当社所定の為替レートで円換算した金額を下回るおそれがあります。さらに、円でお払い込みいただいた保険料の累計額を下回り、損失が生じるおそれもあります。
- ※3 保険商品をご検討いただく際には、「保険設計書(契約概要)」を必ずご確認ください。