

- ※本記事は2022年9月時点の情報です。
取材・文:納谷ロマン/構成:関戸ナオヒロ
ボーナスに宝くじ、急にまとまったお金を手に入れたとき、あなたなら何にお金を使いますか?自分のための投資や貯蓄、旅行や趣味……と、用途はさまざま!そこで本企画では、さまざまな職業の方に「30万円もらったら何に使う?」という問いを投げかけ、お答えいただきます!
今回はコロナ禍に開業し、週に2日の営業ながら遠方から訪れるファンも多いベーグルショップ[クリカ食堂]のオーナー・栗栖佳代さんに30万円の使い道を伺いました!

栗栖佳代(くりすかよ)
長崎県出身。都内の一般企業で勤めたのち「リアルに人と接する仕事がしたい」と、フードコーディネーターや発酵マイスターの資格を取得し、料理教室の講師業を始める。出産を機に退職したが、その後も自宅で料理教室を開催。2016年より、シェアキッチンでのベーグル販売を開始。2021年に「より多くの人へ自分のベーグルを味わってもらいたい」と、実店舗[クリカ食堂]を開業。営業日は週に2日ながら、1日に焼きあげる350個のベーグルやスコーンは、購入数に制限があるにもかかわらず2時間で完売する日があるほどの人気を博す。

栗栖佳代
(くりすかよ)
長崎県出身。都内の一般企業で勤めたのち「リアルに人と接する仕事がしたい」と、フードコーディネーターや発酵マイスターの資格を取得し、料理教室の講師業を始める。出産を機に退職したが、その後も自宅で料理教室を開催。2016年より、シェアキッチンでのベーグル販売を開始。2021年に「より多くの人へ自分のベーグルを味わってもらいたい」と、実店舗[クリカ食堂]を開業。営業日は週に2日ながら、1日に焼きあげる350個のベーグルやスコーンは、購入数に制限があるにもかかわらず2時間で完売する日があるほどの人気を博す。
ワークショップで感じた、リアルの重要性。


—— 栗栖さん、今日はよろしくお願いします!さっそくですが、30万円もらえるとしたら何に使いますか?
- 栗栖
- お話をいただいて、30万円というのが現実的な数字すぎて、すごく悩みました。最初はベーグルショップをやってるから本場のニューヨークに行きたいなとか。でも調べてみると、往復の航空券だけでも34万円かかっちゃうので、難しいなあとか。
—— たしかに、100万円とか1,000万円とか、非現実的な金額の方が、できることは多いですよね。
- 栗栖
- そうなんですよ。で、考え抜いて出たのが、スタッフを連れて国内の生産者さんに会いに行く!という使い道です。
—— 生産者さんに会うツアーですか。
- 栗栖
-
最近、うちのお店に陶芸家の方を招いて、金継ぎ※のワークショップを行なったんです。そのときに、プロから器について、金継ぎについてをしっかりと解説してもらって。何かを作る人とリアルに接して、お話を聞くとモノに対する解像度や理解度がグッと上がるんだなということを知ったんです。だから、生産者に作っている果物や野菜について直接話が聞ければ、きっと同じような体感を得られるだろうなって。
※金継ぎとは、割れや欠け、ひびなどで破損した器を金などの金属粉で直す修復技法のことです。

和歌山の梅農家さんから仕入れる南高梅。コロナ禍に取引きを始めたため、まだ直接対面ができてないのだそう。
甲乙つけがたい、見識を深めるための投資と作業効率化への投資。


—— ちなみに、30万円を使って会いに行きたい生産者さんはどこにいらっしゃるんですか?
- 栗栖
- うちの食材って本当に全国の生産者さんから集まってきているんですよ。例えば、小麦は北海道ですし、お塩は地元長崎から仕入れています。ジャムに使うりんごは青森から、和歌山の梅農家さんにもお世話になっていますし……あげればキリがないですね。
—— なるほど!どこを訪れるにしても、生産者さんに会うことで見識を深めるというのは、すごくいい使い道ですね。
- 栗栖
- 開業して1年になるんですが、お客さんも増えてきて、少しずつお店をやっていることに自信もついてきたんです。生産者さんに会えれば、さらにお店や自分に自信や実力を付けられるんだろうなって。想像していて、ワクワクしました!
—— 素敵ですね。ほかの使い道は何か考えられましたか?
- 栗栖
- これは、すごい実用的な話なんですが、うちの店は小さいながらに1日350個のスコーンやベーグルを焼いているんですよ。で、私とスタッフ4名でそのすべてを回しているのが現状なんです。

開店2時間で完売する日もしばしばある、看板商品のベーグル。
—— パンづくりは重労働と聞きますし、想像するだけでも大変そうです……。
- 栗栖
- そうなんですよ。週に2日間の営業といえど、実際は4〜5日は店で作業しているのが現状で。その大変さを少しでも軽減するために、生地をこねる機械を新調するのもいいなって。うちのこねる機械は小さいので、作業効率が悪くって。もうひとつ専用の機械が買えたら労働環境がもっとよくなるなあと。
—— なるほど……!見識を深める、生産者ツアー。現実的に労働環境を変える機械の導入。どちらも捨てがたいですね。今日は、お時間いただきありがとうございました!
というわけで、ベーグルショップ[クリカ食堂]のオーナー・栗栖佳代さんの30万円の使い道は、スタッフを連れて生産者ツアーに行くor労働環境改善のための機械を購入するというものでした。自分の視野を広げて自信を付ける投資、仕事の効率を上げるための投資。どちらも捨てがたいですよね。この記事をご覧いただいたみなさんも、自分なりの30万円の使い道、考えてみてくださいね!
30万円がもし手に入ったら、あなたならどうしますか?
趣味に費やす、自分の将来に投資する、長い目で見て貯蓄するなど…使い方は年代や職業、はたまた価値観によってさまざまですね。
みなさんに共通しているのは「選択肢が少し広がる」「人生が少し豊かになる」ということではないでしょうか。
お金を貯めたり増やしたりするにはさまざまな方法がありますが、貯蓄型の保険もそのひとつです。
「ちょっとだけ豊かな未来をつくる」ために、あなたも貯蓄タイプの保険を検討してみてはいかがでしょうか。
募Ⅱ2402483ダイマ推
貯蓄に関するコンテンツ
30万円貯めたい方におすすめの商品
- ※1 保険商品をご検討いただく際には、「ご案内ブックレット」を必ずご確認ください。
- ※2 保険商品をご検討いただく際には、「契約締結前交付書面(契約概要・注意喚起情報)」を必ずご確認ください。
- ※3 この生命保険は米ドル建ての商品のため、以下の点にご留意ください
- ・お客さまにご負担いただく費用として、保険契約にかかる費用(「保険契約関係費用」「解約控除」)および外貨の取扱いにかかる費用(「お払込時にかかる手数料」「お受取時にかかる手数料」)などがあります。
- ・為替レートの変動により、積立金額が毎回の保険料(円)をご契約時の当社所定の為替レートで試算した金額を下回ったり、お受け取りになる円換算後の保険金額や解約返戻金額などが、ご契約時の当社所定の為替レートで円換算した金額を下回るおそれがあります。さらに、円でお払い込みいただいた保険料の累計額を下回り、損失が生じるおそれもあります。