

※本記事は、2025年3月時点の内容です
「仕事が忙しいので、効率よく家事をこなしたい」「毎日家事に追われて自分の時間がない」そんな悩みに応えてくれるのが時短家電。近年このカテゴリの技術進化は目覚ましく、次々に新商品が登場するので何をどう選べばいいのか迷ってしまいそうです。そこで、時短家電の選び方のポイントやトレンドをふまえたおすすめアイテムについて家電評価の専門家として活躍中の石井和美さんに伺いました。

日々の家事をアシストしてくれる時短家電は、忙しい現代人の味方。家事の時間や手間を減らしてくれるほかに以下のようなメリットがあり、生活に、ひいては人生に、さまざまなよい影響をもたらしてくれます。

時短家電が家事を肩代わりしてくれることで、その時間をほかのことに使えるようになります。趣味や勉強、セルフケアなど自分のために時間を使えたり、家族と過ごす時間に充てられたり……。家族みんなの「うれしい時間」が増えていきます。

家事の負担が減ることで、カラダへの負担も軽くなります。特にセカンドライフ世代なら、床や窓の拭き掃除など、年齢とともにつらくなってきた家事もあるはず。それらのことを家電に任せてしまえば、日々の疲れ具合は大きく違ってきます。また、家事に追われるストレスも軽減され、気持ちにゆとりが生まれます。

自動調理器など、ほったらかしで調理ができる時短家電は、自炊のハードルをググッと下げてくれるスグレモノ。上手に活用すれば外食や加工食品に頼る回数が減り、食生活が健康的になるでしょう。時間ができることで、運動する時間を確保できたり、健康に配慮する余裕が生まれたりといった好循環にもつながっていきます。


時短家電で光熱費を節約できるのかといえば、それはケースバイケース。例えば、一般的に食器洗い乾燥機は手洗いに比べて水の使用量が少なく済みますが、乾燥機能まで使えばその分電気代がかかります。また、長時間煮込むメニューなどは電気圧力鍋ならば短時間で仕上げられ、ガスや電気の使用量を減らせます。一方、火がとおりやすい食材なら、電気・ガスのコンロで調理をしてもコストに差は付きません。
人生をより豊かにするために
将来に備えた保険選びも!
時短家電は、生活の質を向上させてくれる頼もしいツール。何かと忙しい毎日を少しでも快適にするために、活用してみるのはいかがでしょうか。そして、人生をより豊かにするために「頼りになるもの」といえば、保険もその一つ。将来に備えて、資産形成をはじめてみませんか。明治安田では、あなたやご家族の資産形成をサポートする貯蓄型保険をご用意しています。

実際に時短家電の活用でどのくらい時間が節約できるかを試算してみましょう。
例えば
- 食器洗い
- 20分/日
- 掃除機をかける
- 15分×2回/週
- 洗濯物を干す・取り込む
- 15分×2回/週
とした場合、1ヵ月で
- 食器洗い
- 約10時間/月
- 掃除機をかける
- 約2時間/月
- 洗濯物を干す・取り込む
- 約2時間/月
となり、これらの家事に「食器洗い乾燥機」「ロボット掃除機」「乾燥機付き全自動洗濯機」を利用することで、月に約14時間の節約が可能です。
そして、これを1年間に換算すると、なんと約168時間も節約できる計算に!もちろん取り入れるアイテムによって節約時間は変わりますが、控えめに見積もっても、けっこうな時間を手に入れられます。この時間をほかのことに充てられるのですから、かなり魅力的ですね。

では、わが家の時短家電をどんなふうに選べばよいのでしょうか。「買ったのに使いこなせなかった」という悲しい事態にならないために、購入にあたって押さえておきたいポイントを解説します。

何といっても大切なのは下調べ。サイズや使い勝手はもちろん、家族構成やライフスタイルにあった仕様か、ほしい機能が備わっているか、手入れはしやすいかなど、オフィシャルサイト、口コミ、カタログなどで細かくチェックして確認しましょう。盲点になりやすいのはランニングコスト。製品自体は安くても、フィルターなどの消耗品に思いのほか費用がかかる場合もあり、注意が必要です。

人気商品だからといってわが家に必要なものとは限りません。自分たちが家電に任せたいことは何か、目的をはっきりさせましょう。最新モデルや上位モデルに目が向いてしまいがちですが、ハイスペックな機種よりも、ほどほどの機能で操作がシンプルな方が使い勝手がよく重宝する場合もあります。

安さだけで飛びつくのは失敗のもと。実店舗でも通販サイトでも、極端に安い商品は要注意です。ある程度名前のとおっているメーカーであれば安心ですが、よく知らないメーカーだった場合、一つの目安として、サポート窓口があるかどうかがポイント。購入後に問い合わせができる体制が整っているかどうかをチェックしましょう。

インターネット購入の場合でも、家電量販店などで実物を見てサイズ感を確認しましょう。なぜなら、ネット購入では、届いてみたら「思ったより大きかった(小さかった)」というサイズ違いの失敗がとても多いからです。店舗に足を運べば、スタッフに商品についてあれこれ聞けるというメリットもあります。

おなじみの時短家電といえば、「食器洗い乾燥機」「ロボット掃除機」「乾燥機付き全自動洗濯機」。そして、根強い人気のこれらに加え、近年は実力のあるキッチン家電や、家事そのものの時間だけでなく生活全体で時短をするという考え方から美容家電の売れ行きが好調なよう。そんなトレンドをふまえながら、おすすめの商品をご紹介していきます。

毎日の食事づくりのなかで、特に面倒に感じられる食器洗いを引き受けてくれる食器洗い乾燥機は、時短効果を強く実感できるアイテムです。高温で洗うことで油汚れもしっかり落とせ、除菌もできて一石二鳥。何より、食後の時間をゆったりと過ごせるのがうれしいですね。食器洗い乾燥機というとファミリー向け家電のイメージが強いかもしれませんが、ひとり暮らしに最適な小型タイプ、工事不要で賃貸住宅にも導入しやすい卓上型など、いろいろな種類が展開されています。また、ほったらかし調理ができる自動調理器の人気が上昇中。20,000~80,000円程度で、時短とおいしさの両方が手に入るとなれば、ぜひ使ってみたくなりますよね。さらには、コードをつなぐ煩わしさがない充電式キッチン家電も最近の注目株。フードプロセッサー、ミキサー、ブレンダーなど、おしゃれでコンパクトな商品が豊富で、充電しておけば、いつでもサッと使えてとても効率的です。

Panasonic
オートクッカー ビストロ
NF-AC1000
オンラインストア価格74,250円(税込)


※画像使用許諾取得済
「圧力」と「自動かきまぜ」機能が特徴の自動調理鍋。材料さえセットすれば、時間のかかる煮込み料理なども、短時間でおいしく仕上げてくれます。付きっきりで火の調節をしなくてよいので、その間にほかの家事をしたり、ひと息入れたり……この1台で、時間の使い方が劇的に変化します。

レコルト
コードレス カプセルカッター ボンヌ
クリームホワイト RCP-7(W)/ナチュラルブラック RCP-7(BK)
メーカー希望小売価格9,900円(税込)



※画像使用許諾取得済
1台で「刻む・混ぜる・砕く・練る・つぶす・鬼おろし・おろし・泡立てる」の8役をこなしてくれる、パワフルなフードプロセッサー。これを使えば、玉ねぎのみじん切りや大根おろしが一瞬ででき上がります。

時短家電の代名詞ともいえるのが、ロボット掃除機。近年は、段差を乗り越えられる機能が格段に進化していることに加え、自動ゴミ収集機能付き、水拭き対応型、窓掃除向けなど、多種多彩な機種が登場しています。ロボット掃除機は、低い家具の下など手動の掃除機では届きづらい場所の掃除もお手のもの。センサーの活用で壁際や部屋の隅々もしっかり掃除を行なってくれるので、ラクチンかつ効率的に家のキレイがキープできます。また、多くのモデルにはスケジュール機能が搭載されており、掃除時間を設定することで、外出中や就寝中に掃除を自動で完了させることも可能。掃除にかける時間を大幅に短縮でき、帰宅後や休日の貴重な時間を有効に使えます。価格は30,000円程度から200,000円を超えるものまで幅があるので、家の広さ、求める機能などをふまえてわが家にあうものを取り入れるのがよいでしょう。

エコバックス
WINBOT W2 OMNI
メーカー希望小売価格79,800円(税込)


※画像使用許諾取得済
あまたの機種があるなかで、ひときわ注目を集めているのが、窓拭き専用のロボット。窓ガラスに設置して、ボタンを押すだけで自動的に掃除がスタート。感動するほどピカピカに仕上げてくれます。機械やアプリが苦手な人でも簡単に操作できるので、年配の親御さんへのプレゼントにもおすすめです。

近年は、自宅でプロ並みのケアができる美容家電が大ブーム。さまざまな先進技術の応用によって、身だしなみを整えるだけでなく、肌や髪、ボディの悩みに寄り添ったハイテクアイテムが続々発売されています。マイナスイオン効果で髪にうるおい・ツヤを与えてくれるドライヤー、フェイスラインにアプローチして若々しさや美しさへと導く美顔器、ムダ毛ケアと美肌ケアの両立を実現した高出力の脱毛器……スペシャルケアをデイリーケアにしてくれる技術進化には、目を見張るばかりです。いずれも価格は決して安くはありませんが、サロンやクリニックに行く時間、施術にかかる費用を考えれば、タイパ、コスパともにかなり優秀といえるのではないでしょうか。家族でシェアできるアイテムが多いのもうれしいポイントです。

ブラウン
シルクエキスパート Pro5
PL5248
オープン価格

※画像使用許諾取得済
肌表面に光を当てて、ムダ毛ケアができる光美容器。光が出るスピードが速く、短時間※1で、手軽に全身※2ツルスベ美肌※3へ。価格は60,000~80,000円程度。男性※4のムダ毛ケアにも使用OKです。
- ※1 全身約10分 足、ワキ、ビキニゾーン、上唇、最小モード時
- ※2 一部使用できない箇所があります。取り扱い説明書をご確認ください。
- ※3 ムダ毛が目立たない肌のこと
- ※4 男性は肩より下のみ



近年著しい進化を遂げているのが、スマートフォンと接続して操作できるスマート家電。AIカメラを駆使してレシピを提案してくれる冷蔵庫、天気予報にあわせて室温をコントロールしてくれるスマートエアコンなど、AI技術の活用により想像を超える便利さ、快適さを提供してくれる商品が続々登場しています。AIと聞くと「使いこなすのが難しそう」と思われがちですが、心配はいりません。AI、すなわち人工知能が勝手に考えて動いてくれるので、使う側はボタンを押すだけ。家事をもっと楽に、効率的にしてくれるスマート家電に、今後は注目です。

掃除、洗濯、炊事、そして無限にある名もなき家事。「なんでも自分でやらなければ」という思い込みは捨て、便利に使える時短家電に頼ってしまいましょう。苦手なことや嫌いな家事は、機械に任せたほうが効率がよく、ストレスもたまりません。さらには、プロ並みの料理ができ上がったり、掃除のクオリティが上がったり、最先端の技術が生活の質を押し上げてくれる効果も期待できます。
高額の商品もありますが、家族の笑顔を増やし、人生をより豊かにするための長期的な投資と考えれば、案外お安いといえるかもしれません。時短家電市場は、今、とてもホット。ひとり暮らし、子育てファミリー、セカンドライフ世帯、それぞれの家にあった時短家電が豊富に展開されているので、あなたの暮らしにフィットするものをぜひ取り入れてみてください。

監修
石井和美
監修石井和美
家電プロレビュアー・フリーライターとして15年以上活躍し、主に白物家電や日用品に関する情報を発信。家電をレビューするために一軒家を借りて「家電ラボ」を開設し、サーキュレーターやロボット掃除機のような小型・中型家電から冷蔵庫・洗濯機のような大型家電まで幅広く検証している。日本経済新聞、AERAなどの紙媒体、東洋経済オンラインなどのWeb媒体のほかTVにも多数出演。
- ※本記事は、2025年3月時点の内容です。
- ※本記事は、当社が石井和美様に監修を依頼して掲載しています。
- ※本記事は、監修者の知識や経験を踏まえて執筆しています。
人生をより豊かにするために
将来に備えた保険選びも!
時短家電は、生活の質を向上させてくれる頼もしいツール。何かと忙しい毎日を少しでも快適にするために、活用してみるのはいかがでしょうか。そして、人生をより豊かにするために「頼りになるもの」といえば、保険もその一つ。将来に備えて、資産形成をはじめてみませんか。明治安田では、あなたやご家族の資産形成をサポートする貯蓄型保険をご用意しています。