今からはじめるおすすめスポーツ ランニング カフェランって知ってる?

走るだけじゃない!好きをShareする仲間と並走するときのポイントを伝授!

取材・文:納谷ロマン/構成:関戸ナオヒロ

ランニングと聞くと「ひとりで走るし、孤独」「走るのってしんどい」そんなイメージをお持ちの方も少なくないはず。ですが、ランニングは運動のなかでも比較的はじめやすいスポーツで、最近は市民ランナーのランニングチームや、ランニング仲間で集まって走るイベントなども多く催されています。そこで、今回は目的地を決めて仲間と走るテーマランをご紹介!



「運動不足に悩んでいたり」「リフレッシュのために運動したい」そんな思いを抱いている方はぜひ、トライしてみてくださいね!

まずはランニング前の準備を
しましょう!

仲良しのメンバーで目的地を銭湯と決めて走る銭湯ランなど、テーマランも流行っています。今回は、大阪を拠点に活動するランナー3名をお招きし、カフェをめざして走る“カフェラン”を実践してもらいました!

目的地とコースを決めよう!

テーマランでは、集合場所から何km走りたいのか、どんなコースを走るのが楽しそうか。そして、その日のゴールとなる目的地を決めることが大切!この日は5kmのコースで、大阪城から北浜エリアにあるカフェ[スタンドプチ]をめざして走ることに!

テーマランのポイント!

テーマランはどれだけ走るかの距離が目的ではありません。大切なのは仲間と一緒に好きなものを共有できること!走る距離は少しずつでよいので、まずは2〜3kmからはじめてみてくださいね。
カフェ・銭湯・神社・居酒屋……目的地はどんな場所でも自由なので、仲間に共有したい好きな場所を提案してみましょう!

走る前の準備体操をしよう!

どんなスポーツをする場合でも、準備体操は大切。ラジオ体操やストレッチの要領で、筋肉や筋、関節を重点的にほぐしていきます。走る=下半身なイメージですが、上半身もストレッチしておくとケガのリスクを回避できます

テーマランのポイント!

走りやすい格好とシューズさえあれば、ランニングははじめられます!ですが、自分がどんなペースで走れているのか、心拍数はどうか、月間走行距離は何kmか?など、自分のランニングデータを記録するには、ランニングウォッチの活用がオススメ!

準備が整ったら、
カフェラン・スタート!

仲間と走るテーマランの一番の醍醐味は、楽しく対話しながら走れるというところ!そのため、走るペースは自分のトップスピードではなく、周りにあわせて並走するのがベターです。

コース上に急な階段や坂があったら、そこはみんなで相談して歩くのも良し!負荷をよりかけたい場合は「みんなで階段ダッシュしますか!」なんて、イベントのように楽しむのもアリですよ。

テーマランのポイント!

コース選びをするとき、景色が変わる場所をチョイスすると、よりいっそう楽しく走れます。例えば、公園→市街地など!ぜひ参考にしてみてくださいね!

市街地を走る場合は、歩行者や車両に気をつけて一列になって走るのがおすすめ。そのとき、一番ペースがゆっくりなメンバーを先頭のランナーにすると、ペースが乱れづらいのでおすすめです。

無事に目的地へ到着!たくさん走ってカロリーを消費したあとは、好きなものを目一杯楽しみましょう。どうしても気になる方は、消費カロリー計算がおすすめ!単純計算すると、自分の1km走った場合の消費カロリーは、体重×Kcalです。例えば、体重55kgの人が3km走った場合、175kcal(55×3)を消費することになります。少し制限されてしまいますが、ダイエット目的の方は、摂取カロリーが消費カロリー以下になるように、食べるものも工夫してみてくださいね。

テーマランのポイント!

目的地についたら、ランニング仲間と一緒に写真を撮って思い出を残せるのもみんなで走る魅力のひとつ。お店のひとに許可をもらえたら、撮影をしてSNSにアップしちゃいましょう!

おわりに

いかがでしたか?一見ハードに感じるランニングも、仲間と一緒に走れば楽しく取り組める!そんな風に思えた方も少なくないのではないでしょうか。この記事を読んでランニングに興味を持ったそこのアナタ!身近な友人と実施するもよし、ランニングチームに加入するもよし。自分のレベルにあわせたチョイスをしてみてください!

プロフィール

  • りささん

    宮城県出身。ランニング歴14年。中学から陸上をはじめ、社会人になってからは仲間とのランニングを楽しみながらフルマラソンの記録更新をめざしている。おすすめの街ランは餡子巡り。

    risarun__.log
  • ゆきひろさん

    福岡県出身。ランニング歴5年。ダイエット目的でランニングをはじめたものの、練習を重ねるごとに自分の成長を感じられる点に魅力を感じ、ランナーに。今はサブスリーを目標に仲間とトレーニングに励む日々を送ってる。最近のマイブームはランニング後のサウナ。

    maaa2muuu
  • しょうこさん

    静岡県出身。ランニング歴5年。最初は気分転換に時々走る程度だったが、ランニングクラブへの参加をきっかけに、仲間と走る楽しさ&マラソンの魅力にのめり込む。走ることは「さまざまな価値観の仲間に出会える自分磨きの場であり、生涯続けていきたいスポーツ」がモットー。

    shk_run320
Check

ここまで読んでくれたみなさまのなかには、「ランニングをはじめてみようかな」と、思った方もいるのではないでしょうか。

とはいえどんなスポーツでも、たとえ軽いランニングでも、しっかり予防していても、ケガや事故はつきものです。段差での転倒や接触などによる捻挫、腰・膝・足首の痛み……など、道中に思わぬケガが潜んでいます。楽しむはずのスポーツが、日常の足かせになってしまっては元も子もないですよね。

明治安田では、思いがけないケガに備える保険をご用意しています。ケガに特化したからこそのお手軽な保険料で、日常生活におけるケガのリスクをしっかりサポートします。安心してスポーツを続けるために、ぜひ明治安田の『ケガほけん』を検討してみてくださいね。

募Ⅱ2201822営企

このページを見た人におすすめの保険商品

※ 保険商品をご検討いただく際は、「保険設計書(契約概要)」、または「ご案内ブックレット」を必ずご確認ください。