- まずは概要・特徴を知ろう!
-
貯蓄型保険とは、生命保険としての保障を準備しながら、貯蓄もできるタイプの保険です。
たとえば、学資保険は、契約者(親など)の万一の死亡や高度障害状態に備えながら教育資金を準備できます。また、保険料の払い込みをした年は一般生命保険料控除の対象となります。
さらに、保険料として積み立てるので、貯蓄が得意でない人でも積み立てを習慣化することができます。
生命保険の場合、短期間で解約すると解約控除が適用され、解約返戻金として受け取る金額が払い込んだ金額を下回るものが一般的です。早期解約は損をする、というイメージから、一定期間保険料を積み立て続けようという心理が働きやすくなります。これにより、ほかの用途で使ってしまうことがなく、目的に向けてしっかり貯蓄することができます。
計画的に貯蓄することが苦手な方にとっては、貯蓄タイプの保険は資産づくりの有効な手段といえるでしょう。- 解約返戻金 …
- 保険契約を解約したときに払い戻されるお金
- こんな人に向いている!
-
ライフイベントに備えて、貯蓄だけでは賄えない資金を準備したい人
保障と共に教育費や老後資金などまとまった資金を準備したい人
いざというときに解約返戻金を受け取れる安心感を求める人 など
- 貯蓄型保険を手軽に始めるなら?
-
貯蓄型保険を手軽に始めるなら、明治安田では、「明治安田生命じぶんの積立」がおすすめです。
月々5,000円から積立できる
いつでも100%以上の受取率・返戻率
満期保険金は受取率105%
保険料のお払込みは5年間で終了
(保険期間は10年間)
月掛保険料(口座振替) 保険料払込期間は5年間となります(保険期間は10年)
円
解約時の返戻金等の推移 年齢・性別に関係なく、返戻率・受取率は同じです
3年後 | 5年後 | 7年後 | 10年後 | |
---|---|---|---|---|
払込保険料 累計 |
円 | 円 | 円 | 円 |
解約時の返戻金・ 満期時の満期保険金 (返戻率・受取率) |
円 (100.0%) |
円 (100.0%) |
円 (102.5%) |
円 (105.0%) |
保険料率:2024年2月1日現在
※ 経過年数は計算基準日を契約日とした場合の各年の契約応当日時点、返戻金は各年の契約応当日前日時点の表示をしています。
※ 返戻率および受取率は、小数第2位を切り捨て表示しています。

もしも不慮の事故で死亡してしまった場合は、
既払込保険料の1.1倍の額を災害死亡保険金として
受け取ることができます。
- ※保険商品をご検討いただく際には、「ご案内ブックレット」を必ずご確認ください。
貯蓄手段の一つとして挙げられる貯蓄型保険。
シミュレーションで自分の受け取れる額をチェックして
ライフプランと照らし合わせて考えてみては?