はましゃかの生活向上委員会

BEFORE AFTER
〜ヘタや根っこで野菜を復活させる?再生栽培編〜
取材・文:納谷ロマン/写真:澤田詩園/イラスト:百瀬ガンジィ

突然ですが、みなさんの生活は充実していますか?仕事を精一杯がんばりながら、衣食住を整える。これって実はとっても大変だと思うんです。このお話は、仕事はがんばっているけれど、生活が苦手なマルチクリエイター・はましゃかさんの家に現れる“向上くん”が彼女の生活をどんどん良くしていく物語です。前回は「衣」のジャンルに注目し、3軍だった洋服のアップサイクルに成功!そして、第2回となる今回は、衣食住の「食」を改善していきます!みなさんも自分の家に“向上くん”がやってきた!と、思いながら読み進めていってください。それでは、愉快な物語のはじまりはじまり〜〜〜!

向上くんは、いつも突然やってくる。


とある昼下がり。夜からの予定に備えて、お仕事でもするか!と、朝食を食べ準備を始めていたはましゃか。そんなはましゃかのもとへ、またもや向上くんがやってきたのであった。

  • 「はましゃかちゃん、久しぶり〜!今日もはましゃかちゃんの生活を向上させるためにやってきたよ!よかったよかった!最近は何か困っていることはないの?」
  • 「困っていることかぁ……。自炊をしようと思ってお野菜とかを買うんだけど、全部溶けちゃうんだよね……」
  • 「と、とけちゃう……?冷蔵庫に入れている野菜がダメになっちゃうってことかな?」
  • 「そうそう。出張とかでお家を開けることも多いから、それも原因なのかなあ。できるだけ、野菜を長持ちさせたいんだけどねぇ。あと、欲を言えば、買わずにずっと収穫とかできたら最高かも……ま、そんなの無理か!」
  • 「なるほどねぇ。できるだけ野菜を長持ちさせる方法を教えてくれる農家の友達は紹介できるかも!あと、再生栽培という栽培方法があってね。それをお家でやったら、ずっとは無理だけど何回かは野菜を再収穫できるかも!」
  • 「再生栽培って、ねぎとかをまた生やすみたいなやつ?昔やったことあるんだけど、うまくいかなくって、プロに習ってからやるんだったら上手くできるかも!やってみたーい!」
  • 「そうと決まれば、善は急げ!さっそくお友達の農家を紹介するよ!」

プロ直伝!野菜の保存方法と、再生可能な野菜たちのこと


というわけで、野菜を長持ちさせる方法と再生栽培にオススメな野菜をオンラインで聞くべく、お家を出て喫茶店へとやってきたのであった。広島県の尾道で農家として活動する「みなと組」の加藤さんと上原さんが取材に協力してくれました。

  • 「はましゃかちゃん、僕のお友達で、農家をしている加藤さんと上原さんだよ。ふたりとも、お野菜に詳しいからなんでも聞いていいよ!」
  • 「どうもどうも、はましゃかです。野菜を溶かしちゃう悪い子です。さっそくなのですが、まずは野菜を長持ちさせる方法を知りたいのですが……」
  • 「野菜って買った時、ビニールに入っていることが多いと思うんですけどね。まず、このビニールから出してあげることが大事なんです。野菜が悪くなっている時って、ビニールに触れている部分から悪くなっている実感ありませんか?」
  • 「た……たしかに!葉物のお野菜なんかは、特に外側のビニールに触れている部分から溶け始めてる気がします!」
  • 「そうですよね!ビニールの中って野菜が呼吸ができてない状態で野菜にとっては苦しい状態なんですよ。だから腐っちゃうんです。買ってきたらビニールから出して、キッチンペーパーとか新聞紙で包んであげるだけでも全然日持ちする日数が変わりますよ。」
  • 「ほえ〜〜〜!すぐにやってみます!あと、根菜類の場合はカラカラに干からびてシワシワになっちゃうことが多くて……」
  • 「それもよくある悩みですよね〜。これも同じく、キッチンペーパーとかに包んであげるのがいいんですが、もし干からびちゃった場合は天ぷらとか揚げ物にすると美味しくなりますよ。干からびている=水分が抜けて旨味が凝縮した状態なので。干からびちゃった人参の天ぷらとか甘みと旨味が強くて絶品です!」
  • 「カラカラになった子たちを見るたびに『ゴメンネェ』って心で言いながら、生ゴミにしちゃってました。次からは天ぷらにしてみます!あと本題があって!野菜の再生栽培っていうのをやってみたいんですけど、オススメのお野菜ってありますか?」
  • 「初級編としてオススメなのが豆苗ですね。水につけるだけで育ってくれて2〜3回は収穫できるのでオススメです!あとはハーブ類、バジルとかミントとかは挿し木で発根させられれば、増やしていけます!気をつけることとしては、挿し木をするときに水につかる部分の葉を採って茎だけの状態にしてあげる。これだけです。」
  • 「めっちゃ簡単そう!ほかにオススメってありますか?」
  • 「水につけるだけでいいっていう簡単さでいうと、人参の頭を水に漬けるとこれも葉っぱがニョキニョキ生えてくるのでオススメです!あとは、リーフレタス。これも芯の部分だけ残して水につければ、そこから葉が育つので簡単かもしれません!あとはねぎとか、パクチーとか根付きで販売されているお野菜は、新芽だけ残して土に植えれば、そこからどんどん増えていきますよ。」
  • 「人参の葉っぱって食べられるんだ!初耳!あと、パクチー大好きだからめっちゃ増やしたい〜〜〜!」
  • 「あと、時間があるんだったらにんにくもオススメです。一粒植えたら、そこからにんにくの芽も収穫できるし。一粒から一房に成長してくれるので。土に埋めるだけで。」
  • 「ひゃ〜〜〜!にんにくも面白そう!育てる上で気をつけることってありますかね……?」
  • 挿し木するものとかは、1日一回、少なくとも3日に一回は水を変えてあげること。土に植えるものも土が乾いたなあと思ったら水をあげること。あとはお家の中でも日当たりのいい場所に置いてあげること。このくらいですかね。
  • 「簡単!さっそく八百屋さんで、再生栽培できそうな子たちを探してきます!」
再生栽培できそうな野菜たちを手に入れたはましゃか。「これで無限野菜だ〜!」と、大喜び!

買い出し完了!いざ、再生栽培に挑戦だ!


取材を終え、再生栽培に向いていそうな野菜の調達を終えたはましゃかと向上くん。ふたりはおうちに戻って、再生栽培の準備をはじめるのであった!

  • 「よし!はましゃかちゃん!さっそくはじめよっか!」
  • 「がんばるぞ〜!まずは、水につけるだけシリーズからとりかかりましょう!人参は頭を切って、水につける。豆苗は、下の方にある葉っぱを二つ分くらいのこして、ザクザクカット。あとは水につければ完成!100均で売ってた、豆苗専用の栽培容器に入れて水をいれれば終わり!」
習った通り、カットした野菜はキッチンペーパーにくるんで冷蔵庫に。
  • 「レタスは真ん中の部分だけ残して、茎を水に入れるんだったよね!バジルは、水につける部分の葉を採って水につける……っと」
  • 「次は、土に植えるやつの準備だね!」
  • 「うん!根付きのにんにくと根付きのパクチーがあったから、両方植えてみる!まずはパクチーを新芽だけ残すように、葉っぱをとって……、にんにくはそのまんまで良さそうかな。あとは、土に植えれば完成!てゆうか、向上くん、これみてみてよ。めっちゃかわいいし、部屋の雰囲気がめっちゃ明るくなるんだけど……!」
  • 「ほんとだね!野菜だけど、お花とか植物みたいに見えるし、とってもかわいい!はましゃかちゃん、今回も生活向上したかな?」
  • 「うん!最高!向上くんいつもありがとう。というか、全然ずっといてくれてもいいんだよ。生活向上するしいいやつだし。」
  • 「ありがとう!でも、ぼくこれからほかのひとの生活を向上させに行かなきゃ行けなくってさ。」
  • 「そっかあ。また遊びにおいでよ!まってるね!」
  • 「うん!また困ったことがあったらいつでも言ってネ!」
「バイバーイ」と、向上くんを見送るはましゃか。

それから数日後……


にんじんとパクチーとレタスは萎れてしまいましたが、
豆苗とにんにくとバジルはもりもり育ちました!

バジルに関しては、
こんなにたくさんの根が発根して……

なんと、こんなにかわいいお花まで開花!
再生栽培万歳〜〜〜!!!

再生栽培のまとめ再生栽培のまとめ

だれでもカンタン!初心者おすすめの野菜 豆苗 水につけるだけで育ってくれて2〜3回は収穫できる! バジルやミントなどのハーブ類は、挿し木で発根すれば増える! POINT 挿し木をするときは水につかる部分の葉を採って茎だけの状態にしようだれでもカンタン!初心者おすすめの野菜 豆苗 水につけるだけで育ってくれて2〜3回は収穫できる! バジルやミントなどのハーブ類は、挿し木で発根すれば増える! POINT 挿し木をするときは水につかる部分の葉を採って茎だけの状態にしよう
失敗しない!手入れのコツ 挿し木が必要な野菜は、1日一回水を変えてあげると安心! 土に植える野菜は、土が乾いたなあと思ったら水をあげよう! お家の中でも日当たりのいい場所 or ベランダに置いてあげよう!失敗しない!手入れのコツ 挿し木が必要な野菜は、1日一回水を変えてあげると安心! 土に植える野菜は、土が乾いたなあと思ったら水をあげよう! お家の中でも日当たりのいい場所 or ベランダに置いてあげよう!

……と、いうわけで!野菜を腐らしてしまうという悩みと野菜を無限に収穫したい!という悩みは向上くんとみなと組のお二人の手によって、無事に解決したのであった。次回は、はましゃかの何を向上させてくれるのか......!お楽しみに〜!

Profile

はましゃか

北海道生まれ、多摩美卒。肩書きと髪型を定めないフリースタイル自営業が見ていてヒヤヒヤすると話題に(なっていません)。人の家と冷麺が好き。最近始めた、似顔絵屋さんが楽しすぎてハマっている。

  • X
  • インスタグラム

向上くん

人の生活を向上させるために生まれた、コウイカ。生きがいは、誰かの生活を豊かにすること。好きな食べ物は、焼きそば。苦手な食べ物は辛いもの。未だどうやって生まれたかは解明されていない。

その他のコンテンツ