酒粕のレジスタントプロテインで健康づくり
酒粕はビタミンB群が豊富なだけでなく、レジスタントプロテインというたんぱく質からできた食物繊維のような働きをする成分が含まれています。腸内環境を整えたり、コレステロールの上昇を抑制するなどの期待がされているので、ダイエットや健康づくりに役立ちます。
料理研究家のりな助さんが監修した、
ズボラに作れて美味しいトレーニング飯を紹介する
「ズボトレ飯クッキング」は早くも第三回!
トレーニー必見のスープレシピをご紹介していきます。
今回は、お鍋ひとつで簡単に作れる
「ヘルシー&高たんぱく!鮭の粕汁」の
レシピを教えていただきました!
たんぱく質が豊富な鮭をたっぷり摂取できる。
そして、野菜からは豊富なビタミンを。
さらには、酒粕の発酵パワーで腸内環境にもいいレシピ。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
取材:納谷 ロマン/撮影:山元 裕人/栄養コメント監修:佐藤 樹里
材料 ふたり分
酒粕はビタミンB群が豊富なだけでなく、レジスタントプロテインというたんぱく質からできた食物繊維のような働きをする成分が含まれています。腸内環境を整えたり、コレステロールの上昇を抑制するなどの期待がされているので、ダイエットや健康づくりに役立ちます。
鮭やしめじ・椎茸などのきのこ類にはビタミンDが豊富に含まれており、骨をつくる上で欠かせない栄養素です。また近年では、ビタミンDは筋肉の合成を促進する作用もあると言われてきており、トレーニングをする人には必須であるといえます。
野菜も魚も切って煮るだけ!お鍋ひとつで簡単に調理できちゃいます!
使用する調味料は味噌だけ!面倒な味の調整が少ないから、料理が苦手でも安心!
いかがでしたか?野菜と鮭がたっぷり入った、ヘルシーで高たんぱくな鮭の粕汁。野菜のカットが面倒な場合は、市販のカット野菜やカットきのこを使えばもっとズボラに作れちゃいます!鮭がない場合は鱈など、白身魚でも応用可能なので、ぜひ試してみてくださいね!