当社指定商品ご加入者専用サービス

セカンドオピニオンサービス

現在、診断や治療を受けている主治医以外の別の医師(総合相談医※1)から、「今後の治療方針、方法」等についてセカンドオピニオンを聞くことができます。

※1主治医からの紹介状(診療情報提供書)をもとに、医療機関でセカンドオピニオンを提供する医師です。

もし同じ意見だったら…主治医の治療方法に、納得・安心して治療に専念いただけます 違う意見だったら…治療方法の選択肢が広がり、より納得のいく治療法方法を選択いただけます

Point!

セカンドオピニオン実施後、専門性の高い医師をお探しの場合や、専門医の選択に迷われる場合、「ドクターが薦める専門医※2」情報提供サービスが利用可能です。

※2大学教授や総合病院の病院長などを経験した医師たちで構成する評議員会において、推薦・選考された専門医です。

専門病院紹介・予約サービス

「主治医のもとでは対応できない治療法や手術方法が必要」な場合に、その専門分野の医師が在籍する医療機関をご紹介いたします

糖尿病相談・専門医紹介サービス

糖尿病と診断された方はもちろんのこと、糖尿病を予防したい方もお気軽にご利用いただけます。また、より良い治療を継続するために、必要に応じて「ドクターが薦める糖尿病の専門医」をご紹介いたします

サービスをご利用された方の実例

セカンドオピニオンサービス

直腸がんと診断され、消化器外科の主治医から「手術が必要。がんの位置が肛門に近いため、肛門を残すのは難しく、永久的な人工肛門になるだろう」と言われた。主治医から言われている治療が妥当なのか相談したところ、肛門温存治療に力を入れている医療機関でセカンドオピニオンを受け、「肛門を残す術式で治療できる可能性がある」と言われた。人工肛門になると言われたときはすごくショックで頭が真っ白になったけれど、諦めずにこちらに相談して、治療の選択肢が増えて本当によかったです。肛門温存手術にも当然リスクはあるとのことで、術後に今と全く同じ生活を送れるわけではないこともよくわかりました。今後のことは主治医とよく相談して、どこでどのような治療を受けるかを決めたいと思います。

専門病院紹介・予約サービス

主治医から「自分のところでは手術はできない」と言われ、別の病院を探すことになった。サービスの利用により専門病院を紹介してもらい、専門的立場からの説明を受けて安心して手術を受けることができた。心臓弁膜症と診断されてからしばらく、薬による治療で様子を見ていましたが、倦怠感、息切れ、不整脈、足首のむくみなどの症状が強くなってきました。内科治療からどのタイミングで外科治療に移るかについては大変難しいそうで、主治医の先生からは、「そろそろ手術も考えたほうがいい。自分のところでは手術は行っていないので招待状はいつでも準備します」と言われました。とはいえ、自分ではどの病院に行ったらいいかわからず、専門病院紹介・予約サービスに相談したところ、心臓病専門の〇〇病院を手配できるとのことだったため、さっそくお願いしました。いろいろな検査の後に、〇〇病院の先生方からとてもわかりやすい、丁寧なご説明をいただきました。手術は「心臓弁を修復する方法」と「人工のものに置き換える方法」があるそうで、私の場合は人工のものに置き換える方法が適しているとのことでした。専門的立場からのご説明のおかげで、精神的にとても安定した状態で手術を受けることができました。また、院内に立派な手術後のリハビリ施設があるのにも驚きました。ちなみに、心臓弁膜症の状態は、突然死もありうる状態だったそうです。あのとき相談していなかったら、と思うと、今こうして普通に生活できている幸せをしみじみと感じます。時間をかけ、必要な書類も丁寧に教えてくださったこと、改めて感謝いたしております。

サービスご利用条件

ご利用になれる方 ベストスタイル・認知症ケア・50歳からの終身医療保険・一時金給付型終身医療保険・かんたん告知終身医療保険・明治安田のしっかりそなえるがん終身保険・明治安田のずっとよりそう終身医療保険にご加入の被保険者さま ご利用時にご準備いただくもの 個人契約 証券番号/MYほけんページIDのいずれか 法人契約 証券番号

ご利用にあたっての注意事項

<セカンドオピニオンサービス>

<「ドクターが薦める専門医」情報提供サービス>

<専門病院紹介・予約サービス>

<糖尿病相談・専門医紹介サービス>

<各サービス共通>

本サービスの提供には、以下のそれぞれにつきご理解いただくことを前提としています。

●「セカンドオピニオンサービス」「専門病院紹介・予約サービス」「糖尿病相談・専門医紹介サービス」は業務委託先であるティーペック株式会社が提供するサービスです
●サービス内容・品質については明治安田生命保険相互会社が保証するものではありません。サービスのご利用は、お客さまご自身の判断のもとに行なってください
●万一、サービス提供を受けた結果、損害が発生しても明治安田生命保険相互会社は責任を負いかねます
●サービスのご利用には『健康・医療・介護等に関するサービス取扱規定』が適用されます
●記載の内容は2024年12月現在のものであり、サービスの内容は予告なく中止、変更される場合がありますのであらかじめご了承ください
●ご不明な点はお電話にてご確認ください

ニ2400177サ開発